給食ブログ
10/20
2020-10-20
*昼食
ふりかけごはん
油揚げと大根の味噌汁
柳川もどき
昆布野菜
みかん
*おやつ
牛乳
カルピス蒸しパン
給食室の独り言
柳川もどきとは江戸時代より庶民に親しま
れていた柳川鍋を模したものです。
本来はドジョウとごぼうを甘辛く煮て卵で
とじた料理ですが、保育園ではドジョウの
代わりに鶏肉を使います。
今ではドジョウを食べたことのある人も
少なくなっていると思いますが、
日本の文化でもある柳川鍋の名前だけでも
残しておきたいものです。
見た目はいまいちですが、たっぷり入れた
ささがきのごぼうの香りもよく、柔らかく
煮あがっていてなかなか美味しいのです。
子ども達もとても良く食べてくれました!
10/19
2020-10-19
*昼食
胚芽米のごはん
なめこ汁
鯖の味噌煮
野菜のひと塩もみ
柿
*おやつ
牛乳
チーズ入りポテト餅
給食室の独り言
今日はいかにも和食らしい和食です。
ちょっぴり地味目の献立ですが、東福の子ども達は
お魚が大好きなので、残食もなくとても良く食べてくれます。
月曜日はこんなやさしい昼食が、なんだかホットするのは
歳のせいでしょうか (´艸`*)
10/16
2020-10-16
*昼食
胚芽米のごはん
ほうれん草としめじの味噌汁
豆腐入り松風焼き
人参シリシリ
みかん
*おやつ
牛乳
ふりかけパン
給食室の独り言
松風焼きとは、能の「松風」という話に由来しています。
「松風(待つ風)ばかりで浦さびし」とよまれたことから、本来は表面に
けしの実を散らしたもので、表は賑やかでも裏側は何もなく寂しいという意味です。
また裏がない=隠し事のなく正直な様子=悪いことをせずまっすぐに生きていきましょう!
という思いも込められている、なかなか意味深なお料理なのです。
ちなみに今日は豆腐入りなので、実際の松風焼きよりソフトな口当たりです。