給食ブログ
11/24
2020-11-24
*昼食
ハヤシライス
むらくも汁
マロニーサラダ
みかん
*おやつ
麦茶
きな粉プリン
給食室の独り言
きな粉プリンは、プリンといっても鶏卵
を使わずに作ります。作り方はいたって
簡単で、きな粉と牛乳、豆乳を混ぜたもの
をゼラチンで固め、手作りの黒蜜をかけて
いただきます。
(以前レシピを給食だよりに載せました)
プリンというより、わらび餅のような風合
いのやさしい味です。
しかし今日のお給食は昼食もおやつも
子ども達の大得意のガンガン食べられる
歯いらず?!のメニューでしたので、
お代わりの速度の恐ろしいこと!!!
もっと歯ごたえのあるサラダなどと
組み合わせれば良かったな、と反省しきり
の給食室なのでした。
11/20
2020-11-20
*昼食
胚芽米のごはん
キャベツの味噌汁
筑前煮
大根のゆかり和え
みかん
*おやつ
牛乳
ピザトースト
給食室の独り言
筑前煮とは、現在の福岡県あたりの
筑前地方の郷土料理です。
そういえば、昨日は名古屋の郷土料理
でしたね。
最近はテレビやインターネットのおかげ
で日本はすっかり狭くなりました。
また、日本国内だけでなく、海外の料理も
手軽に食べられるようになりました。
それは、一見良いことのようですが、反面
その土地の個性がなくなっていくことが
少し残念でもあります。
筑前煮は冬の根菜をたっぷり使い、
ちょっと濃いめの味付けが、日持ちのする
お料理として、おせち料理などにも使われ
関東地方でもすっかり定番になりつつ
あります。
(因みに、園では鶏肉、ごぼう、人参
蓮根、たけのこ、こんにゃく、いんげん
乾し椎茸、など全て国産の食材を使って
作っています)
子ども達は食べなれているせいか、残食も
ほとんど無く、とても良く食べてくれます
11/19
2020-11-19
*昼食
赤飯
みつ葉と舞茸のすまし汁
味噌カツ
ボイルキャベツ
りんご
*おやつ
牛乳
ケーキ(市販品)
給食室の独り言
味噌カツは名古屋辺りの豚カツ屋さん
では、置いていない所は無いほどの
ポピュラーなメニューで、名古屋めしとも
言われるほどです。八丁味噌(赤味噌)を
ベースに、砂糖や出し汁でタレを作るので
すが、園では子ども達にも食べやすいよう
に、赤みそを控えめにしてタレを作ります
子ども達は内心、いつも食べているソース
と違うな?と思っているのでしょうね。
子ども達の味覚はなかなか優れているので
その違いに気づいている子も多いはずです
が、それを表現するのは難しいことです。
(たまに、今日のはいつもと違うね?と
指摘してくる恐るべき子どももいますが)
なにか、うーむ?と感じながら、それでも
美味しく食べてくれることが、給食室の
ねらいでもあるのです。
いつか大きくなって、本物の味噌カツに
遭遇した時に、あ!これ保育園で食べた
ことがある!と懐かしく思い出してもら
えたら何よりです。